日記
ゴールデンウィークが終わった。 まあ、毎日がゴールデンウィークみたいな生活をしている自分にとってはあんまり関係ないことだったけど、仕事の書類をまとめたりするのに大分手間取ってほとんどそれに時間を費やしてしまった。というかやらなきゃいけないの…
3月30日のブログで高速音読を始めたと書いたがいまのところまだ続いている(まだ3日目だけど)。始めて気づいたのは朗読力の衰え! 高速音読なのにちっとも早くないし、滑舌も昔よりも格段に悪いし、読み間違いも多い。人間ってやらないことは衰えていくん…
2月、3月といつもと違った仕事をしていたせいか甘いものの食べすぎかはたまたカフェインの摂りすぎか、ここのところずっとブレインフォグ状態でブログを書くのもままならなかった。いまも復活したとは言いがたいがそれでもなんとか前に進まなければならな…
世の中は朝早く起きて学校や仕事に行くようにできている。 だが、全員が全員朝向きの体質ではない。 故有って今月から早起きをして(※自分基準)仕事をしているが体も頭も付いていくのが大変である。早起きが苦ではない人から見ると朝が苦手な人は生活がだら…
今日もマルチタスクの話。 って、お前はマルチタスクと掃除の話しかできんのかっ!って言われそうだけど続ける。 というのも今日、こちらの動画を見つけたから。 先日私もブログにマルチタスクでIQが下がるという記事を書いたが、こちらの動画はその理由を岡…
先日、マルチタスクのやりすぎで脳が疲労して記憶力も効率も悪くなったし、夜、夢も見なくなったと書いた。 mori-meiro.hatenablog.com そのため、家事をしているときになるべくYouTubeなどで講演や朗読を聴かないようにし、毎日ではないがマインドフルネス…
先日も夜中にこっそりごみ拾いをした。 かなり遅い時間だったのをいいことに少しテリトリーを広げてみたが、そこはいつもガラの悪そうな車が違法駐車しているような場所で、夜通るのはちょっと嫌だなと思うような道。そんな場所だから、まあ、獲物の多さに驚…
学生時代、音楽を聴きながらやテレビを見ながらの「ながら勉強」をしたことのある人は多いと思うし自分もそうだった。そして社会に出て働き始めると会議に出席しつつ手元で別の資料を作ったりするようになる。そうやって関係のない別々の作業を同時進行で行…
朝起きたらiPhoneに津波警報がいくつも入っていた。 「え?津波?寝ている間に地震来た?地震に気づかないほど熟睡してた?」 と混乱しながらテレビを付けるとトンガのフンガトンガ・フンガアパイという火山島が噴火した影響だという。専門家によると海底火…
ブログを書いたあとTwitterでもお知らせしているが、信州松本ぺんぎん堂ブログと違ってこちらのブログを覗いてくれる人は少ない。 けれど、先日お気に入りのYouTubeチャンネルを紹介したブログをTwitterでお知らせしたときにはいくつか「いいね」をいただい…
今日は東京23区内でも9センチの積雪。 私は子どものまま大人になってしまったので雪が降ると嬉しくて嬉しくてワクワクする。景色が一変するせいなのか何なのか自分でもよくわからないけれど本当にウキウキしてしまう。子どもの頃からそうだった。雪が降ると…
みなさまあけましておめでとうございます。 本年も何卒よろしくお願いいたします。 「一年の計は元旦にあり」と子どもの頃はよく祖父母や母から聞いた記憶がある。 なので「今年1年の目標」的なことを年末あたりからぼんやりと考え始め、元旦には「今年はこ…
もうすぐお正月。 正月飾りやお供えの準備のために近所の商店街に買い物に出かけた。 夕方行ったせいかもしれないが、スーパーにもコンビニにもお菓子屋さんにも欠品が目立った。年末だからお母さんたちがすでに大々的な買い物を済ませたせいかもしれないが…
最近ダメだなーと本当に思う。 一番ダメなのは読書量が極端に減ったこと。車内では必ず本を読んで過ごす電車にほとんど乗らなくなったせいもあるが、YouTubeに頼って満足してしまっているところも大きい。 あとはちょっとストレスが溜まってくるとゲームをや…
私は煙草が嫌いだ。 社会人1年生のときに会社で毎朝山のような煙草の吸い殻を掃除させられて、それまでよりももっと煙草が嫌いになった。 嫌いなのには主に3つの理由がある。 ひとつ目は臭い。 煙草の臭いはすぐに洋服にも体にも付く。まだ現在のように禁…
以前ブログでAmazonでブルーライトカット眼鏡を購入したがてんでダメだったとグチってしまったが、先日やっと買い替えた。 mori-meiro.hatenablog.com もうAmazonをはじめネットで買うのはこりごりだったので実店舗で買おうとJINSに行った。 JINSは店員さん…
今日、いや、もう日付が変わってしまって昨日だけど、テレビ東京の「やりすぎ都市伝説」を観てしまった。今回はスマホに特化した内容でやりすぎ的に新しい切り口だ。都市伝説の怖さと言うよりも実生活で防御しなければならない怖さだった。 関暁夫さんの都市…
今日、昔の知り合いだと名乗る人から私の家族の安否を尋ねる電話が来た。 その女性は旧姓○○です、と名乗ったけれど聞いたことあるようなないような名前。 その電話の主の友人が私の家族の友だちで、私の家族と一切連絡が取れなくなったから心配しているとい…
櫻井翔さんが日本テレビ「news zero」で行ったインタビューで炎上している。 news.nifty.com 「アメリカ兵を殺してしまったという感覚は?」という質問があまりに心ないので、これはもしかしたら台本に書いてあったのかあるいは左に寄ったディレクターの指示…
最近はUberや出前館など食事を家まで配達してもらうことが流行っているけれど、私はまだ利用したことがない。たまには中食を買って帰ることもあるが、ほとんど自分で作っている。自分が育った家では祖母も母も料理自慢だったので食事は家で作って食べること…
今日は仕事で電車に乗った。 社内はそれほど混雑していなかった。ラッキー。 とある駅に電車が到着すると、私から離れた場所に座っていた女性が立ち上がってフラフラとこちらへ歩いてきた。朝っぱらから酔っ払いか、嫌だなあと思った。 その女性は座っている…
ネットを見ているとこのところAmazonのあまりよろしくない話題が多く見受けられる。注文した商品(カメラやCPUなど)が届いたら空箱で中身が入っていなかったとか、イヤホンを注文したら粘土が入っていた、などなど。 sellercentral-japan.amazon.com 数年前…
最近お気に入りの台所用品がある。 それがこちら。 この逆さボトルがかなり使いやすい。 買うときには「もしかしたら液だれするかな?」などと頭をよぎったが、全然液だれしないので洗剤を置く場所も汚れなくなった。「いっぱい出し過ぎちゃうかも?」とも思…
街を歩いていたりスーパーで買い物をしているときに、道幅は狭くないのにバッグを体に当てられて「えっ?」と思うことが時々ある。 例えば広い歩道の端を歩いていると向かいから歩いてくる女性のトートバッグが私の腕に当たるとか、追い越しざまに腕にバッグ…
いつも拝読しているブログで登校拒否の記事を目にした。 思い出した、自分も登校拒否だったことを。 小学校に入学してすぐに学校が嫌いになった……というか、自分に合わない場所だということがすぐにわかった。 劣化版のトットちゃんだったので学校で浮きまく…
コロナ禍でなかなか故郷の信州にいる人たちに会えなくなった。 そんなときに一番のなかよしさんが家から出られないときの時間を潰すために「つくるんです ミニチュアハウス」というドールハウスのキットを送ってきてくれた。かつて帰省したときにイオンの本…
最近、「あ〜、今日も何もできなかった〜」と思いながらベッドに入ることが多い。 朝が弱いので午前中は頭悪すぎて何もできないし、かといって朝何もできないと何故か連鎖的に午後も何もできないし。早起きすると体質的に一日中ぼんやりして使い物にならない…
小学生のときに父をなくして以来、父方の親族とまったくの没交渉になってしまった。 自分の家から連絡を取ったこともないし、先方から連絡があったとも聞かない。 ただ、大人になってから「あれ?もしかして勝手におばあちゃんに連絡してみればよかったんじ…
三浦春馬さんの代表作だったキンキーブーツ。 春馬さん亡き後キンキーブーツの日本での3度目の公演でローラ役を射止めたのは城田優さんだ。長身でガタイのいい城田優さん。身長190センチ。あのブーツを履いたら2メートルを超えるだろう。頑張れ、小池徹平…
今日は衆議院議員選挙だった。 自分的には静観していたがやはり開票結果がそろうまでなんだか落ち着かない。 今回は選挙割りというのを使ってみようと思って初めて投票済票というのをもらってみた。 senkyowari.com 私は選挙は投票に行く派なので割り引き目…